KOMA NOTE

”軽やかにシンプルに生きていく”考え方や実践をフリーランスの人材育成クリエイターがつづります。

「結論から言える人」になりたいならメモを生かすべし。

f:id:komagome518:20200313182828j:plain

 

ビジネスコミュニケーションの基本は「結論から言うこと」です。
よく会社の新人研修とかでやるじゃないですか。
いわば基本であり、王道ですよね。

 

実際上司から「で、結論は?」とか言われたりしませんか。


これ言われると、ちょっとしたショックですよね。
一瞬で仕事ができない人認定されたみたいで(笑)。

 

 

「わかってる、何度も言われてるし、十分わかってます、

その知識はとっくに頭にあんねん・・でも、できないのよ〜!」

 

この悩み、筆者の講座受講者(特に女性)には多く見られます。
そう、できるようになりたいけど、意外にできない代表的スキルなのかもしれません。

 

でも、まずは安心してください。
あなただけじゃないから。

 

若手だけでなく、経験のあるベテランでも悩んでいます。
経営者でも「ちょっと何言ってるかよくわからない」
とツッコミたくなる方もいたりします。

 

世の中みんな結論からスパッと言える方ばかりではありません。
実は多くの人がコンプレックスに近いものを抱いていたりますから。

だけど、さらっとできる人になりたいですよね。

 

あらゆる仕事はアウトプット。
誰かに、何かを、伝えることで仕事は流れていくのです。
流れの中でいつもシンプルに結論を伝えられる人になれたら素敵ですよね。

 

周囲に与える印象もグッと変わりますからね。

 

さらっとできるようになるには、

メモを使ってみませんか。
報告書作成でも、企画書でも、メールでも同じです。

 


紙に「結論は?」とまずは書いてみてもいいと思います。
視覚的に見えるだけでも思考は集中します。
この集中効果を得るだけでもメモの価値はあります。

 

 

でも筆者のおすすめは別にあります。
紙に以下のシンプルな質問を書くだけです。

 

 

「結局、相手にどうしてほしいのか?」

 

 

これがあなたが言いたいことを絞るときの「鍵」となる問いかけです。

 

・ただ知っててほしいのか?

・AかBか判断してほしいのか?

・ある行動をとってほしいのか?

 

 

まずは上記の問いかけを”あえて”書くのです。
結論は?よりも、深くメッセージを絞り込めるなかなかおすすめの問いかけです。
その問いを見つめながら、答えを思いつくまま書き出していく感じです。

 

 

たとえば、「結局・・・Aさん、僕と付き合ってほしい!
これでしょ、言いたいのは。
こんな感じです^^。

 

 

あなたが本当に伝えたい結論、その多くは実はシンプルなはずなんです。
もしかしたらたった一行、いや一言かもしれません。
それじゃ足りないと思いますか?

 

 

でも、絞り込めたその一行や一言からは不思議な安心感と勇気が湧いてくるものです。
そして、そんな言葉は相手に伝わります。
Aさんと付き合えるかどうかは分からないけど(笑)、伝わるはずなんです。

 

 

そうか!実はシンプルでいいんだ。
この感覚に気づいて頂けると嬉しいです。
あなたのメッセージ力が上がると、仕事の成果は変わりますよね。

 

 

問いをささっと書き、答えを書く。
書いたことを見ながら話す。
シンプルなメモを生かせるようになると、あなたの仕事が変わりますよ!

 

結論から言える人は、相手に時間をプレゼントしていることになります。
これって最高の貢献になりませんか。

 

メモをカンタンに生かす。
明日、試してみてくださいね。

 

ご参考までに。

では^^

 

 

***

 

今月から強制的に「暇」な時間が増えました^ ^
あなたはいかがですか?

不安を煽るメディアには極力触れないようにしながら(笑)、次の世界と自分の人生を考える良い機会ですね。
これまでできなかったインプットもできるし
家族と触れ合う時間も増えました。


しかし、一方で世界は株安で揺れています。
経済はしばらく落ち込むでしょう。
長期投資家として気にはなりますが、
筆者のリスク資産はほぼインデックスの投資信託です。
このまま淡々と積み立てます。
Stay the Courseです。

 

そして、どうせ暇なら・・・・
もっともっと何か貢献をしていこうと色々考えています。
自分のため、ではなく、
こんなときこそ人が喜ぶことを次々試行していこうと。

 

この地味ブログもそんなことを考えた内容を
ささやかですが今後も発信していきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

戦わない商売のあり方。

昨夜は堺筋本町コメダ珈琲で、ある方の副業について相談にのっていました。

提供する自分もお客さんも幸せを感じられる新しいサービスコンセプトが生まれました。

これ、いずれ本業になるかもね。

(Sさん、すぐ試してみてね!^^)

 

 

改めて思ったのは、、

 

戦略や戦術、ターゲットとか、競合など戦(いくさ)メタファーの「用語」は一切いらないってこと。

 

 

そもそも私たちは誰かと戦いたいのだろうか?

商売というフィールドに勝ちや負けの意識を持ち込む必要はあるのか?

あなたは刀や銃を持たなければならないのか?

 

 

不要です。

 

 

商売の世界は、ビーバップハイスクールではない(古っ)。

眉間にしわ寄せている時間はもったいない。

これらはもはや古い世界観であり、長きに渡った男の戦いの世界の思考習慣にすぎない。

 

もうここ数年で新時代に完全に変わった(よね?)
夜は明けました。

 

 

これからの商売は、自分という人間と提供する商品・サービスが世間の人々の賛同や信頼をどうすれば得られるかにフォーカスし、その中で生きていくだけで良い。

利は信についてきます。

 

そのために、

あなたが寄り添いたい「たった1人(生身の人間) 」は誰だろうか?

その人の切実さってなんだろうか?

何を増やしたい?あるいは減らしたい?

 

商売の本質は至ってシンプル、妙に難解な言葉を持ち出さなくて大丈夫。

 

もう一度言うね。
商売は戦じゃないから刀はいらない。
代わりに笑顔と温かさ、幸せを考える力や信頼をこれから磨いていこう。

 

ギラギラした具体的な数字より、幸せの方向をもつこと。
良い未来は必ずくる。
そんな前提から新しい時代の商売をともに考えていきましょうよ^^

 

 

戦わなくていいのです。
だからあなたにもきっとできる。
筆者はそう確信しています。

 

今はちょうどゆっくり思考する時間があります。
不謹慎なのかもしれないけど、新しいステージに向けた準備期間、です。


いや〜楽しみです^^

 

 

f:id:komagome518:20190904175637j:plain

夜明けぜよ^ ^

 

 

笑おう!

テレワーク歴8年目の筆者です。

 

大企業のホワイトカラー職の皆さんがテレワークになり世間で話題になっていますが、私の場合は何も変わらず自宅が職場であり、自宅が本社です。
ZOOMで打ち合わせする際には上着は少しマシなシャツをまといますが、下はヨレヨレのジャージか短パンです(笑)。

 

 

さて、もしあなたのご家族にお子さんがいると、今週から日中のこどもおやじ率がやけに高まって戸惑っているご家庭も多いかと思います。

 

 

こどもにとっては急に休みになってご家庭の中で勉強をどうするのか、どこまで全力で友達と遊んでよいのかモヤモヤしていたり、お父さんやお母さんにとっては慣れないテレワークが予想外に集中できなかったりと、そろそろみんななんだか分からないストレスを感じ始めている頃ではないでしょうか。

(些細なことでイライラして口論が増えたりしていませんか?)

 

 

原因は、不安。

 

 

人は不安という穴を埋めたくて、トイレットペーパーを買い占めに走ったり、やたらに他人はどうしているのかSNSで情報をかき集めるのでしょう。

 

 

しかし、不安という穴を埋めたくても、そういった行動をとっている限りは、おそらく穴は開いたままでしょう。
むしろ次はティッシュだお米だ、納豆だと新たな不安という穴を次々と作り出します。

 

玉石混合の情報の波にのまれ、不安を更に大きくしかねません。

 

 

では、どうすればいいか。

 

 

ご家庭で取り組める簡単なことがあります。

企業でいえば、リーダーが真っ先に取るべき行動、、、

 

 

 

それは

「笑い」だと思います。

 

 

笑いが人の免疫力を高める。
そんな効果があることはご存知でしょうか。
笑いとは、リラックス。その場に一瞬で「安心」を生み出します。

 

 

安心というベースなきところに、チャレンジは生まれませんよね。

 

 

今不足しているのは、本当はトイレットペーパーよりもあなたのおやじギャグなのかもしれませんよ。
ピンチの時ほど、リーダーがまず率先して笑いましょう。
上の人が笑うと部下は安心して困難に立ち向かう勇気が湧いてきます。
それは親と子の関係でも同じです。

 

かつて筆者が管理職をしていた際、部下が真っ青な顔でトラブル報告をしてきたとき、

「お!面白くなってきたな!^ ^」

と言っていたことを思い出します。

 

はっきり言って、やせ我慢でした(笑)
でも、真っ青な顔に血の気が蘇った部下の表情は忘れません。
ピンチの時ほど、リーダーは試されているのだと思います。

 

 

先人はこんな素晴らしい言葉を残してくれました。


「笑う門には福来る」


そう、まず笑うから笑えることに気づいたり、そういった笑える出来事が引き寄せられたりするわけです。

 

 

今こそ、笑いましょう。

 


きっかけはなんでもいいから。
思い出し笑いでもそれこそあなたのとっておきのおやじギャグでいいのです。
(できれば寒くならない厳選したものを!)

 

 

昨夜、ちょうどテレビで志村けんのバカ殿が放送されていました。
「ダッフンダ!」「アイーン」
たとえば日常すべての言葉の語尾にこれを付けるだけで、我が子はゲラゲラ笑います。(志村さん、ありがとう!)

 

 

いろいろ気持ちが落ち着かない時期を私たちは過ごしています。
世の事情が大人(リーダー)ほどよく分からない子供にとっては、実は大人よりもストレスを感じているのかもしれません。
「新型コロナ」(新しいクルマかよ!)の毎日ですが、親の不安やイライラも子供に伝染します。

 

出来事は起こる。でもその解釈は選べます。
どんな状況であろうが、
「にもかかわらず」私たちは笑い合える強さをもっているのです。
ここは笑いを伝染させていきましょうよ。

 

まずはご家庭から。

 

さぁ、笑おう!

 

f:id:komagome518:20200306160028j:plain

 

大切なことを忘れない努力、はできる。

筆者はわが子に対する親のスタンスとして
大切なことを5つに整理しています。

 

1、心から可能性を信じる

2、すべて受け入れる

3、他人と比べない

4、子供の前で不平不満、人の悪口を言わない

5、微笑みを忘れない

 

 

「やっぱムリムリ。できるわけないだろーーー!!」

 

何度も思います。

悪戦苦闘の日々ですが、

言語化しておくだけでもだんだんブレなくなってくるものです。

企業でいえば、行動指針(基準)にあたりますね。

 

 

子供は成長とともに、親に一貫性があるかどうか冷静に見てくるものです。

それは信頼に直結します。

 

 

親自身、何をダイジだと思うのか、

それができているかどうかももちろん大切なのですが、

大切なことをいつも忘れない努力が一番重要です。

 

 

ちなみに筆者はそういったことをスマホアプリのGoogle Keep」にメモして1日に何度も目にするようにしています。

メモアプリの中では立ち上がりのスピードが速い点が好きで、色々使い倒しています。

 

 

大切なことを忘れない努力、はできる。

子どもに何か伝えたい時、その前に大切なことを確認する。

それからゆっくり伝えるのです。

 

あなたが忘れたくない大切なことは何ですか?

どうぞご参考まで。

 

f:id:komagome518:20200304181310p:image

こんな素っ気ないメモですが、いいですよ^ ^

 

 

 

 

久しぶりにsuitを新調しましょうか。

3月はコロナの影響により仕事がいくつかキャンセルになり「ちょうどよかった」的に書類の断捨離や本棚の整理をしながらぼ〜〜っと過ごしている筆者です。
(もうすでにボケそうです)

 

そんな中、嬉しい連絡がありました。

 

 

東証一部上場の某企業様より、4月の新人研修で2時間枠で「思考整理」ワークショップの仕事オファー!!
しかも内容はお任せ〜ワォ^ ^

 

 

いや〜嬉しいなぁ。
ありがとうございます!^^
パフォーマンスパートナーの筆者としては2時間も頂ければ十分です。

 

しかし、このタイミングで来月の仕事(新人向けの研修)が決まるのは異例かもしれません。大企業では通常、新人研修はもっと前にスケジュールや内容等が確定しているはずですから。

 

 

なぜでしょうね?
不思議なことはあるものです・・・

 


そういえば先月、ある講演の場で以下のようなことを話す機会がありました。
もしかしてこれを聴いてくださり、急遽メニュー検討されたのかもしれません。

 

あらゆる仕事において、”メモをサッと1枚書けること”は大切な土台。
この土台を用意することなく、知識や情報という柱をアレコレ立てようとしても、立ちません。あっけなく倒れ無駄骨に終わります。


多くの(特に大企業で)素晴らしい新人研修を多額のコストをかけて行っているにも関わらず、職場でうまくそれらが生かせられていない理由が「自分でメモが書けない、生かせない」という素朴な盲点にあるからだと経験上思っています。

 

要は、OJTとOFFJTの接続ができていないのです。

 

その接続となるのが、「思考の整理スキル」。
これがあるかないかでパフォーマンスに大きな差がつく時代です。

 

 

 

某企業の新入社員、30名いるそうです。
みなさんを「ひとまず1枚書いて即行できる」ところにお連れしたいと思っています^^


ちなみに筆者は、独立してから会社員時代のスーツもネクタイも段階的にすべて捨ててしまっています(セットアップは、喪服のみ)
スーツを着ないパフォーマンスパートナーとして主に中小企業を応援して参りましたので。

 

そのスタンスを変えるつもりはないのですが、、さすがに今回はお相手が新入社員。ドレスコードがカジュアルではダメですよね..
企業HPを見る限り風土的にもあきらかにNGだと思われます。

 


というわけで、
久しぶりにひとつスーツを新調しようかと思っています。
これを機にもっと挑戦すべきフィールドが見えてくるかもしれません。
そんな期待もしながら。

 

 

f:id:komagome518:20200303165747j:plain

画像はイメージです





 

出来事は起きる。しかし、問いは選べる。

時の総理大臣が国民の協力をと緊急会見をし、コンサートやスポーツなどのイベントは次々自粛、学校は休校、ガセ情報にのせられた庶民がトイレットペーパーを求めて我も我もとドラッグストアに列をなす。日々の不安は「すべて誰かが悪い」でまぎらわす。

 

この世相、桑田佳祐さんならうまく歌にできそうですね。なんとなく。

 

 

さて、こんな状況の場合、筆者のような法人企業が相手の仕事、特に研修系は真っ先にキャンセルになります。
想定内ですが、3月はやっぱり暇になりました。。

 

 

しかし、おかげで積ん読していた書籍をゆっくり読む時間ができ、新年に入りサボっていた身体トレーニングにも時間を注げます。
ささやかなアウトプットとしてのブログも書いたり、と。

 

 

短期的な収入の減少は否めないのですが、
次のアウトプット機会を見据えた準備するチャンスと捉え、頭と身体のキャンプインにするぜ!と決めている零細個人事業主の筆者です。

 

 

とはいえ、この状況に戸惑っている人も多いでしょうね。
子育て中の親(我が家も含め)においては、この2週間の過ごし方からどーすんねん!と頭を悩ましているのではないでしょうか。
まさに正解のない判断を自責的にそれぞれがしていかなくてはならない時代です。

 

経営者においても、特にここ数日は様々な経営判断で頭を悩ませているでしょう。真に変われる企業とそうでない企業、今後の運命が分かれる分岐点といえそうです。

 

 

今のように先行きが不透明で、従来のパターンが突如として通用しなくなった時というのは、過去の歴史上もそうでしたが、着実に次の時代が動き出しています。

まだ表には出てきてはいませんが、やがて次の時代のリーダーが立ち上がってくるでしょう。

 

そう思うと、この変革期に生きているということは、様々な問題に直面し苦しみあえぐのですが、同時にピンチはチャンス。痛みと同時に、絶好の好機が生まれてくると言えます。

だからこの3月の過ごし方は個人にとっても本当に大切だと思っています。

 

 

講座でも度々登場するフレーズです。

 

 

「出来事は起きる。
しかし、問いは選べる。」

 

 

あなたは今、どんな「問いかけ」を自分にしていますか?

不安と恐怖を煽るメディアの情報に右往左往するよりも、あなたやあなたに関わる大切な人たちが笑顔になる問いをもちたいものです。
(笑顔は免疫を強くします)

 

仕事がなくなる恐怖に怯えるのではなく、新たなサービス創造ができる絶好の機会だとおもってお客さんの喜びや嬉しさを改めて問い直してみたいものです。
(仕事のデジタル化を始め、生産性の本質からごっそり見直すよい機会!)

 

新種のウイルスに自分だけはかかりたくないと我よしを願うのではなく、ここは発想の転換。すでに自分はウイルスに(知らずに)感染していたという仮定、前提で生活をしてみる。
(日頃謙虚さや丁寧さがまったく不足していた自分、他人事でいた自分に気がつきます)

 

ぼ〜っと日々を受け身で過ごすのではなく、少し先の未来に視点を置いて、自分なりの問いを持ってみると、人生を変えるチャンスが次々見えてくるはずです。

 

筆者はそう思って3月をスタートさせています。

 

 

問いの質は、仕事の質につながります。
仕事の質は、人生の質につながっていきます。

 

 

今後も混乱は続くでしょう。
人々のイライラや不安、怒りが募ることもあるかと思います。
でも、私は微笑みを絶やさずに、喜びに向かう問いを立て続けます。


何が起ころうが「にもかかわらず」できるのです。それが私たち人間の知性です。

 

 

いま、お天道様に試されているんだと思います。人間の良心や知性が。

 

 

週末はフォーカス思考の時間を。

f:id:komagome518:20200209215029j:image

週末の日、10分間を「フォーカス思考」にあててみてはいかがでしょうか。

 

たった10分間、次の2つの質問に全力で答えて書いていくだけです。

 

 

1つ目、

『私が人生で優先するものは何か?』

 

2つ目、

『その中で自分にとって最も価値の高いものは何だろうか?』

 

 

以上です。

 

 

人生で優先したいこと、大切にしたいことについて、
週に1回10分間と時間を決めて集中して紙に書き出してみる。

 

そして、もっとも価値の高いものを週明けのスケジュールに入れて取り組んでいく。

 

 

人生のフォーカスは自分で決めていく習慣を。

 

 

あなたは最近、何にフォーカスしていますか?

 

 

フォーカスするものは自分で決めないと、他人の言いなりの人生になってしまいますよ。

 

 

”自分で決める”と、心の安定感と納得感のある人生に変わっていきます。

 

名付けてフォーカス思考。

 

よかったら今年の週末の習慣に取り入れてみてくださいね。

 

週末の夜ぐらい、自分の声を聴こう。

 

 

これを続けていくと、別人のような思考になっていきますから^^。