KOMA NOTE

”軽やかにシンプルに生きていく”考え方や実践をフリーランスの人材育成クリエイターがつづります。

たった421円の道具で子供の集中力が高まる方法。

我が家の長男は、今春から小学校に入学しました。

毎朝勢いよく家を飛び出していく姿は微笑ましいものがあります。反面、いろいろ親の頭を悩ます問題も浮上して、改めて子育てにもクリエイティブな思考が必要だなぁと思うこの頃。

その問題の一つ。

 

集中が続かない問題。

 

食事でも勉強でも、椅子にジッとしていられないのです。息子が通う小学校では毎日宿題が出ます。ペーパー2枚程度なのですが、やり終えるまでとにかく時間がかかる。まず取りかかるまでダラダラ自宅の中を寄り道。私や妻が幾度となく声をかけ、ようやくダイニングテーブルへ(我が家はダイニングテーブルで宿題を行います)。しかしほんの10秒もしないうちに椅子を立ち、別のことを始めたり、トイレに行ったり・・・。

 

これまで注意し、諭したり、条件付けたりと北風やら太陽的にと様々試しました。それらの効果って瞬間瞬間はあるけど、長続きしないもの。

僕のもつありとあらゆるコミュニケーションテクニックを駆使してみましたが、のれんに腕押し状態ですわ。

ほんとうに子育てには正解がありません。そして人はアイデア尽きると、だんだん腹立ってくるわけで。(コノ、バカチンが!とのど元まで来ることも。。)

 

しかし、日頃プロとして人に何かを教える仕事をしている僕は、問題を最高のギフトと捉えたい。人はどういう時に集中できるのか、その環境とはなんだろう?と改めて考えてみました。

 

そういえば僕の場合、何かの企画提案やセミナーアイデアといった思考整理をする際、集中するためにある「道具」を必需品としていることに気がつきました。

自分にとっては当たり前すぎて、忘れていた。コレを試してみよう。

 

その必需品とは、、、

キッチンタイマー

 

知的生産をする際には必ず時間制限をもたせるのです。例えばこのアイデアは3分でケリをつけよう、と決めてから思考をスタートする。

 

適度な時間プレッシャーがあると、集中力が格段に変わります。夏休みの最終日の集中力、アレなんかそうですね。つまり時間の区切りを意識することで、「時間」の密度は濃くなるのです。

 

とにかく物事を考える際には視界の中にキッチンタイマーを置いておく。時間の制約がないと、人はいつまでもダラダラと考えてしまうものです。生産性を上げる道具として、キッチンタイマーは最適なのです。

 

この方法を、長男に試したわけです。

「この宿題は、3分でいけるかな?よーいスタート!」プチッと。

問答無用でタイマーを手元に置きました。よーいスタート!なんか子供ってこの言葉で動きますよね。

で、どうだったか。

 

 

笑っちゃうぐらい、絶大な効果がありましたよ。

時間内に終えたろ!と自然に思うのでしょう。見たことない集中力を発揮。時間内で終わると「シャー!」って叫び、時間内で終わらないと悔しそうなのです。

そして、最近ではこのドリルだったら2分だなとか主体的に目標を決めたりし始めてます。おぉいいじゃないか息子よ!

 

結論。あーだこーだ言う必要などなかった。

ただ、静かにタイマーをセットするだけでよかった。

 

今日、僕は仕事で岡山に行き、あるセミナーでキッチンタイマーを使います。

そういう時もあるからね、アマゾンで同じものを注文しといたよ。

これはパパからのプレゼント。

 

 

タニタ でか見えタイマー100分 ホワイト TD-384-WH

タニタ でか見えタイマー100分 ホワイト TD-384-WH

 

 

仕事上、いくつかのキッチンタイマーを試してきましたが、今のところコストパフォーマンスが良いと感じるのがこれです。