KOMA NOTE

”軽やかにシンプルに生きていく”考え方や実践をフリーランスの人材育成クリエイターがつづります。

たまには高い場所に行くといい理由

f:id:komagome518:20181105102213j:image

プロサッカーの試合を息子と2人で観戦

 

最近ようやくサッカーが上手くなりたいとスイッチが入ってきた長男と行ってきました。

 

試合は、京都サンガvs愛媛FC。そうJ2です。
筆者は、過去何度もスタジアム観戦はしておりますが、我が子は初。

日曜日にやっているのがJ2。
本当はJ1の方が、という思いはありましたが、まぁプロの試合を観れるだけでも刺激にはなると思い、当日券を購入しいざ電車で京都へ。

さすがJ2です。ピッチ上の両チームとも知っている選手は誰一人おりませんでした。唯一元日本代表だった田中闘莉王選手が京都の控えでいることにへぇ〜となりましたが。(結局試合には出ませんでした)

 

まぁ誰も選手も知らんし、比較的空いてて余裕のある自由席にて天気のいい昼間からビールを飲み、グランドを俯瞰しているのは気持ちがいいものです。

 

f:id:komagome518:20181105103907j:image

 

たまにはいつもより少し高い場所に。

もし山で遭難したら、無駄にさまようことは危険だと言われます。
同時に言われるのは、もしも川(水がちょろちょろ流れるような)を見つけても、その流れにそって下ってはいけない、ということです。

なぜか?
山を流れる水をたどっても決して大きな川や海に出られるとは限らないのです。
むしろ到底人間が入れないような岩の隙間に入っていき袋小路に陥ることがおちとなります。

では、どうすればいいのか?
下がるのではなく、できるだけ高いところへ登るのです。

 

要するに、全体像が見える(俯瞰すること)ことこそが、迷いからの脱出の鍵だということです。サッカーも山での遭難も自分の思考の整理も同じことです。


視野が狭くなっているな、空回っているな〜と感じたら、たまには、物理的に高い場所に登って、ぼんやりと景色を俯瞰しましょう。そういう意味では遭難はさけたいですが、登山というのは最高の俯瞰イベントになりそうですね。

 

全体を見る(俯瞰する)といい理由は3つです。

①モノゴトの始めと終わりが分かる

②相対化できるので、より大事なことの選択(捨てる)がしやすい

③他者との共有レベルが上がる

 

俯瞰すると「見える」。
仕事で行き詰っている場合、一緒に俯瞰して全体を見せてあげられると抜け出せることがあります。

筆者も若い頃、提案書が書けなくて夜遅くまでPCの画面を見つめ思考停止状態に陥っていた際、見るに見かねて助けてくれた上司が言ったひとことが、

「そもそもこの目的はなんだっけ?何が伝わったらOKかな?」でした。

 提案書の1P目にああでもない、こうでもないと細かいことで遭難中だった筆者が、木に登った瞬間でした。

 

「あ、見えた。」この感覚が大事なのですね。
例えば交番で道を聞くとき、口頭でひたすら教えられてもわかりにくい場合がありますが、周辺全体の地図を見せてくれたら、一発で分かる。そんな感じでしょうか。

 

たまには高い場所へ。
それだけで小さな迷いごとなど、どうでもよくなってきます。
頭の整理も進みますよ。おすすめです。